難関私立中学校の合格に向けて大手進学塾(集団塾)がお勧めだというお話をしましたが、個別指導塾に通って難関校に合格する生徒も当然います。個別指導塾の中でも、生徒一人に講師一人が “つきっきり”で指導する「対話式1対1指導」で有名な「1対1ネッツ」にスポットを当てたいと思います。
1対1の魅力
講師と生徒が1対1ですので、生徒の得意分野をはじめ苦手科目、苦手分野、解法の過程まで細かく把握することができ、生徒の実力を把握して生徒のペースを大事に、受験に向けた指導が行われます。基礎から応用まで一人ひとりの生徒の実力に応じた成績アップを目指すことができます。この点は家庭教師と同様でありながら、月謝は良心的なところがお勧めです。
(対話式進学塾1対1ネッツのHPからお借りしました)
毎日通える
塾のカリキュラムは週に1回もしくは2回コースです。しかし、学習ブースに余裕がありますので、毎日塾に行って自習をすることも可能です(退塾時間も自由)。小学校低学年・中学年のお子さんで、学童保育代わりに毎日ネッツに通っている子もいるほどです。将来、中学受験を検討されている方向けに「実力・思考力養成コース」も用意されています。
私立中学校受験コース
四谷大塚NETの予習シリーズを活用する中学入試のための特別なコースがあり、福岡県内及び隣県でも福大大濠中学校・西南学院中学校・早稲田佐賀中学校・弘学館中学校・福岡雙葉学園中学校・中村学園女子中学校・東福岡自彊館中学校・日新館中学校・九州国際大学付属中学校など中堅校~難関校までの合格実績があります。
また、私立中学受験とは少し異なりますが、公立中高一貫校対策が充実している点も大手進学塾とは毛色が異なります。適性検査対策コースを設けており、多くの合格実績があります。原作は1対1ですが、公立中高一貫校対策授業形式で行うカリキュラムもあります。
また、少し変わったコースとして、大手進学(集団)塾のカリキュラムをサポートするコースもあり、例えば、英進館のカリキュラム及び進度に付いていけるように特定の科目だけを1対1ネッツで受講することも可能にしており、とにかく柔軟性が高いのが特長です
メール報告
受講後に担当講師から保護者の登録したアドレスにその日の指導報告がメールで届きます。授業態度をはじめ、課された宿題の実施状況、復習テスト(パーソナルテスト)の結果及び指導内容が詳細に記載されています。集団塾では生徒が数十人いるため、講師の目も行き届きませんが、ネッツの場合はつきっきりのため、きめ細かな指導がなされています。
連絡体制
欠席や振替え、要望・退会・料金の連絡窓口は、各県のコールセンターが受けて、そこから各教場に電話が繋がります。
料金体系
コース | 月謝 |
教科書準拠 | 週1回10,000円
週2回18,000円 |
実力養成 | 週1回10,000円
週2回18,000円 |
適性検査対策 | 週2回18,000円 |
※模試教材費3,000円(税抜)が年に2回程度加算されます。
マンツーマンの授業に加えて、自習室として毎日通えて上記金額は非常に良心的です。
上記で紹介した私立中学難関校に特化したコースもあります。
四谷大塚NETコース
料金体系は日数・選択科目数に応じて異なります。オーダーメイド式で選ぶ日数や科目数、個別指導のみや進学教室(集団)と併用可など選択肢が多岐にわたるため詳細は教場でお尋ねください。
以下の表は目安としてお考えください。
コース | 月謝 |
個別指導 | 週3回48,800円 |
個別指導+
進学教室(集団) |
週3回42,000円 |
四谷大塚のテキスト教材を使用している点は非常に魅力的だと思いますが、上記コースはどの教場にも設置しているわけでありません。やはり中学受験に特化したコースなので教場・講師陣も限られてくる点がネックと言わざるを得ません。カリキュラムの組み合わせで料金の割引がある点はメリットです。例えば、個別指導のみより進学教室を組み合わせた方がお得になります。
(参考記事)
注意点
講師は大学生のアルバイトを採用しています。この点は家庭教師の場合も同様のため、デメリットととまで言えるかどうか分かりませんが気にされる保護者の方は多いです。やはり専任講師として経験豊富でスキルの高い講師を希望する方には物足りなさはあるかもしれません。なお、講師の変更については最初や途中でも要望を出すことができますので、その点は安心です。
学生講師の場合でもスーツ着用で保護者への挨拶等マナー面はしっかりしていますし、きちんと指導を行い指導内容の報告もしていただけるので不満を感じたことはありません。
(参考記事)